Q&A(PC表示推奨)
よくある質問です。極力ご確認ください。
カラーと矯正の順番教えて
圧倒的に1番多い質問です。
【先にカラー、その10日~1か月後に矯正】
がセオリーです。
(※マニキュアやHCカラー、ヘナや和漢カラー、ナチュラルハーブカラー(水溶き)
などの場合は例外で、それは先に矯正です。)
先に矯正をすると、
・その後のカラーの際、
矯正施術部分を明るくする為に大きなパワーが必要になります。
つまり、カラー剤の設定を1段階強くするか長時間置くことになり、
先に矯正をしてしまうとカラーでのダメージが大きくなります。
・さらに、先に矯正をするということは
いわゆるプリン状態で矯正をするということになりますよね。
黒い部分(ノンダメージ毛)と既染毛(ダメージ毛)をまたがって
矯正することになるので、薬剤の作用にばらつきがでます。
可能な限り、薬の塗り分けを行いますが、
10万本以上ある毛髪すべての色の境目を完璧に0.1ミリ単位で塗分けを行うことは
人間には不可能なので現実的ではありません。
塗布は時間制限(塗り始めたら速く塗り終えないといけない)もあるのでなおさら。
そこで、
・先に根元のプリン部分へカラーがしてあると、
矯正施術部分の薬剤の作用が均一になり、ダメージ少なく
さらにかかりむらが出にくくなります。
・色落ちはほとんどの場合しません。
(薬剤によります。アンレーベルの薬剤はほとんど色落ちしません。色味の種類によってはまれに落ちるケースもあります)
※例外的に、イルミナカラーのようなダメージが大きなカラーは脱色量が多い上に
寒色系なので色落ちが起こりやすいです。
・矯正の施術途中でいったん、酸化重合して発色しているカラー色素が分解されるので
発色済みのカラー色素が無色化されることで色ぬけしているように見えたり、
アルカリ矯正により膨潤するため光の通り方、反射の仕方が変わり明るく見えることがあります。
この2つの現象に対して色落ちしている!って勘違いする美容師さんは多いので
「矯正を先にしてそのあとカラー」という間違った印象を持たれやすいです。
もしくは、色味のほうが大事だろ!って美容師さんも多いので
ある程度仕方ない部分ではありますが、
トータル考えると矯正優先のほうが最終的なダメージも減らせます。
傷んだものは治せませんが、
抜けた色味は後からいくらでも直接染料などでダメージ無く補充できるということもあり、
カラーを先 が正解だと考えています。
前髪だけ・後ろだけ などの部分ストレートはできる?
結論から
【おすすめしません。どうしてもの場合(一筆書いてもらいます)以外はお断りしています】
顔周りの矯正などは、技術的には簡単にできる上
短時間でいい単価を獲れるため(特に前髪のみの矯正)
一般的なサロンでは非常に勧められることの多い技術です。
しかし、かなり大きなデメリットがあるため、
アンレーベルではメニューにしていません。
かなり大きなデメリットの説明は文字ではかなり大変なので省略します。
※23/4月 ブログになんとなく解説書きました。こちら
とにかく、≪やめといたほうがいい≫ って
縮毛矯正のプロが何度も書くくらい
やめといたほうがいいです。
どうしても我慢できず、前髪だけをするとしたら、
【顔周りは絶対に巻き込まず、明確に区別できる前髪のみ】
をおすすめします。
どうしても!!という方には施術できますが、
お値段はほとんど変わりません。
少なくて済むのは使用する薬剤程度なので、2000円~3000円安くできる程度になります。
また、前髪だけ ではなく
【内側だけ】
【後ろだけ】
などのかなりイレギュラーなオーダーもごくまれにあります。
年に1名いるかいないかくらいですが、
本当にこれもやめておいたほうがいいです。
前髪だけ のほうが幾分マシです。
意図はわかりますが、原則アンレーベルでは行いません。
どうしてもの方は、
今後一切ノークレームのお約束(一筆)をいただけた場合にのみ施術可能です。
やる時は簡単ですが今後困りますよ。やめておきましょう。
ブリーチしててもかけられる?
結論から。
【ブリーチしている それだけの情報では判断できません】
ブリーチとひとことに言っても、
ブリーチ方法や使用する薬剤・担当美容師によって天と地ほどの差があります。
・何度しているか
・どのように入れているか(ウィービングなのかインナーのようにピンポイントなのか、全体なのか 等々)
・ブリーチのタイミング、癖の強さやタイプ
・もともとの髪の強度などにもよります。
ブリーチ履歴2回(同じ箇所に対して)くらいまでなら
ほとんどの場合は大丈夫(かけられる)ですが、
【やってない場合よりは必ず多少 経過 が悪いです。】
ので、やらないにこしたことはないです。
上手な美容師さんのブリーチだと3回やってても問題なく矯正かけられることもありますし、
下手な人にあたってると1回でも致命的なダメージを負っていることもあります。
法外濃度の薬剤を使用してさらに加温してたりとか。
1度のブリーチといっても重ね塗りをしていたりとかでも変わります。
こちらのブログにも書いた通りです。
インスタ等は集客ツールなので、都合よいことや嘘しかみんな書きません。
ブリーチしてても大丈夫!って書く矯正美容師はたくさんいますが
その前提条件のブリーチをやばいやり方されてたら絶対に無理です。
ブリーチ5回施術している方に矯正した!てドヤってる投稿も見かけますが、
リタッチで5回だったりします。このカラクリは悪質です。
同じ箇所には2回とかしかしてなかったり。
1か所に4,5回以上ブリーチするとどれだけ上手くても毛はトロトロになります。
1か所に 5回以上ブリーチして、濡らした時にトッロトロのとろろ昆布状態で
強い癖を矯正できる人がいたら確かにすごいです。
うちでは出来ないので、できると言ってるサロンへ行かれてください。
また、無責任な嘘つき美容師のせいではあるんですが
酸性ストレートでもダメージはしっかりあります。
ブリーチしてても酸性ならできるんでしょ?ってものすごく聞かれますが
それも状態、場合によりけりです。限界はどこかに有ります。
ホームケア教えて
基本をお伝えします!
・必ず毎日ドライヤーでしっかり乾かす。
ドライヤー自体は何でもよいです(ダイソン、マグネットドライヤーなどの大風量系推奨)
・ヘアゴムを取る時に爪やゴムで髪の毛の表面をギ~ってしないように意識する
(めちゃくちゃ取り方が荒い人多いです!これ最悪です!)
・コンディショナーはきちんとてぐしか目の粗めコームでとかしてから流す
・濡れている状態では優しく扱う
・アイロンはできるだけ低温で。頻度を減らす。可能なら140℃ 高くても160℃。
・アイロン使用前、ブロー前は極力エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)配合のブローミストや洗い流さないトリートメントを使い、しっかり乾かしてからブローやアイロンを行う。
・シリコーン入り製品を活用する。
・オーガニック 天然 水素 などのキーワードに騙されない(何のメリットもありません)。
---------------------------------------------------------------------
基本的にシリコーンが入ってるものを使ってください。
ノンシリコーンはメリットひとつもないのでやめましょう。
ただの過去の一時的なブームです。
上に書きましたがオーガニックとかノンシリコーン、水素系は全て
情報弱者を養分にした情弱ビジネスです。
信じるものは救われるかもしれませんが、
ではうちで50万円くらいする壺売るんで買ってください。
クセが扱いやすくなるかもしれません。
ちなみに、製品は市販品でも合っていると感じればそれでOKです。
当店は押し売りは一切致しませんし、
「皮膜は髪を傷める!」などと宗教じみた悪質なデマで不安をあおって
商品を買わせるようなこともしません。
unlabelの矯正と非常に相性が良いと自分の手で感じた物は
置いていますので興味のある方は使ってみてください。
個人的なお気に入りは
・綺修たばた(ミドル~ハイダメージ用の神ミスト 2023/4 5年ぶりに再販開始!)
・YOTSUHAシリーズ シャンプー トリートメント
・イーリスプレミアムミルク(よく巻く方、ハイダメージの方むけ)
・謎オイル(500mlで6000円という凄まじいコスパアイテム)
です。
酸性ストレートしてくれる?
結論から
【酸性での施術はかなり行っていますが、
薬(施術方法)はお客さんが選択するものではありません。】
酸性で行うかどうかはプロが決めますのであらかじめご了承下さい。
もともとアンレーベルは9年前の開業時から酸性での矯正が多くを占めています。
しかし、【酸性のほうが良いよ】 だとか、 【当店では酸性ストレートをやってます!】のように酸性のほうが良いというアピールをしたことは1度もありません。
何故かというと、酸性・アルカリ性は髪の毛に対しての向き 不向きがあるだけで
どちらが優れている というものでは 断じて無いからです。
縮毛矯正は料理に似ています。
例えてみると
火を使うのがアルカリ矯正(ポピュラー)だとすると
酸性ストレートは電子レンジのような物です。
どちらが良い じゃないんですよね。
どちらがその料理に向いているか 食材に向いているか で
使い分けたり組み合わせたりする物です。
そして間違えると悲惨な事故になるという点でも同じです。
美容師に対して、酸性ストレートをオーダーするというのは
レストランで調理方法を電子レンジのみに限定して指定するのと等しいです。
おかしいのわかりますよね?電子レンジのほうが向いてる料理には確かにそれでよいですが、
ステーキも魚料理も全部電子レンジでやれって指示するのかというと、しませんよね?
プロが選択するものです。
近年は無責任に違法濃度での薬剤の使用方法を拡散するインスタグラマーや講師が激増したせいで
酸性ストレートでダメージレス!!!みたいな宣伝文句をこの数年よく見かけますが、
覚えたばっかりで嬉しくてアピールしたいんだなぁ と半笑いで眺めてます。
物凄く誤解しているお客さんも多いので本当にこれはまずいです。
酸性のほうが優しいというのはある面では正しいですがある面では大間違いです。
お客さんがたにおかれましてはくれぐれもお気をつけてください。
酸性が向いているケース
アルカリが向いてるケース
が、あります。
髪質改善とは違うの?
結論から
【現状、髪質改善と名乗っていないので違います。定義がされていないのでお店が髪質改善と言い出したら髪質改善ということになります。】
つまり、何をしても髪質改善と表現したらそれは髪質改善です(笑)
やめといたほうがいいです。
何してるかがわからない物はおすすめできません。これ当然ですよね。
やっちゃったことのある方は必ずカウンセリングで僕らに伝えてください。
種類によっては縮毛矯正との相性がめっぽう悪いものがあります。
を見ていただくと早いです。
施術内容がサロンによってバラバラすぎる為
ヤバいのに当たるととんでもないことになるので飛びつかないほうが良い
ということです。
一部、デメリットの少ないものは存在します。
ただ、そのあたりもテストしましたが結局改善とは程遠かったので
アンレーベルでは【髪質改善はやめといたほうが安心】としています。
なぜ縮毛矯正しかしないの?
1.【縮毛矯正のみをひたすら徹底することで最も経験値が積めるから】
∟アンレーベルでは年間2500件以上の施術を行っています。
スタイリスト1人1人が年間700~800件です。
カラーやパーマなどの他メニューが1つでも入ると
矯正をこの数できなくなります。
毎日縮毛矯正のみ しかもお店側が予約枠を定める ことにより
労働基準法をギリギリ守りながら、圧倒的な経験値をつむことができます。
さらにマンツーマンでないと縮毛矯正のスキルは一定以上に上がりません。
矯正技術を上げ続けるためにこのスタイルがベストと考えています。
2.【得意なこと以外を行って完成度を落としたくないから】
∟せっかく得意な技術で良いものを提供したとしても、
平均レベルまたは平均以下しかできない他の技術をその髪の毛に施すことで、
トータルとして完成度を自ら落としてしまうことが嫌なので。
得意じゃないことはそのジャンルのプロに任せた方が良いと考えています。
3.【退路を断つため】
∟1つの技術を極めるにあたり、逃げ道を作ると苦しい時に逃げてしまいます。
縮毛矯正+トリートメント 以外は一切行わない ことにより、
その他の技術への逃げ道をあえて断ちました。
技術を磨かざるを得ない状況に置くためにあえて他メニューは全部捨てました。
いつも金山だけど岐阜店に行ってもいい?(または逆)
【もちろんです。】
岐阜店は名鉄岐阜駅からすぐです。
名古屋からはJRで20分、名鉄で25分くらいです。
元々岐阜はほとんど広告を出しておらず、金山の店のはなれ的な考えで出店しましたので
比較的好きな日時でのご予約が容易だと思います。
岐阜店の周りは東海地方屈指のグルメエリアです。おいしい物食べにいらしてください。
もちろん施術カルテは岐阜店でも金山と同じものが確認できるので問題ありません。
岐阜店はスリッパ履き替えシステムです。
床がものすごく滑るので気を付けてください。
なんか食べ物持ち込んでいい?
【基本的には問題ありません。】
マックやカレーなど
極端に臭いが強く他のお客さんに迷惑のかかるものはNGです。
(今までいませんが)
ウーバーイーツでスタバなんかを注文する方もいらっしゃいます。
ピザなどを注文した場合には手数料として一切れください。
冗談です。たぶん。
どのくらいの周期でかけたらよい?
最低3か月あいていればかけられますが、
おすすめは
・4か月
・6か月
・12か月
のいずれかです。
5か月や7か月、9か月などの周期にすると毎年かける時期がずれるので、
もっともかけたい時期に合わせづらくなることがあります。
担当者変えてもよい?
【もちろんです。】
」技術的な意味でも性格的な意味でも個性はそれぞれにありますので
合わないと思ったら担当者を変えてください。
日程の都合で、いつもと違う担当 なんてこともよくあることなので、
全然気にしないでください。
2店舗共通のデータベースにて顧客さん情報(施術内容等のカルテ)を管理しているので、
担当や店舗が変わっても問題なく把握できます。
可能な範囲で極力同じ技術を提供します。
気まずくならないのかとよく聞かれますが、
世の中にはそういう美容師もいるとは思います。
がうちはそれでイジイジしたりすることも険悪になることもありません笑
ただマンツーマンなので、その時にいる自分のお客さんに集中しています。
特に声をかけたりなどは原則行わないです。ご了承ください。
遅刻する場合は電話すればいい?
電話でのご連絡はご遠慮ください。
10分以上遅れる場合は、【必ずLINE公式アカウントからLINEでご連絡ください。】
30分の遅刻でキャンセルとなりますのでその際はキャンセル料をお支払いください。
その後の予約がない場合にのみ、対応可能なこともあります。
また、
【ご予約時刻より大幅に早くお越しいただいても、
原則受付をしていません。】
予約時刻前=スタッフの休憩時間や朝の清掃時間です。
ホットペッパーにいましたが予約の20分や30分も前にいらっしゃって
時間まで待たせただけでクレームを言われても、何言ってるんですかって思います。
どうしても美容師は長時間立ちっぱなし腕あげっぱなしで過酷な労働になりがちなため、
良い仕事をするためにスタッフ全員しっかり休憩をとります。
早めにご来店いただいて店内で待っていただくこと自体は可能ですが、
予約時刻までちゃんとお待ちいただきます。
接客がすっごく悪いって聞いたけど本当ですか?
ながなわは悪いです。ってながなわが言ってました。
接客にうるさいこだわりのある方は
お互いの為に長縄は指名しないでください。
ながなわ以外はまともです。
特に和田と西森は丁寧な接客に定評があります。
トリートメントだけの施術はできる?
オープン当初から非常~~~に多くの要望をいただいていました。
2022年8月、ついに
矯正をかけるサイクル(3か月だったり半年だったり)の間に挟むことのできる、
メンテナンストリートメント施術をメニューとして開始しました。
トリートメントなので、矯正等の薬は一切用いませんが、
矯正履歴のある方に合わせた施術なので、矯正履歴のない方へはおすすめしていません。。
トリートメントと謳って矯正の薬を混ぜる施術(髪質改善や酸熱トリートメント)が流行っていますが、
断じてそういう物ではありません。
脂質・糖質・油分を用いた完全に純粋なトリートメントです。
ご予約は予約カレンダー(矯正用のカレンダーの下の方にあります)をご覧いただき、
LINEにてご予約ください。
なぜ担当者で金額が違うの?
- ・オーナー(長縄)
- ・チーフスタイリスト(藤井)
- ・スタイリスト(金山店和田 岐阜店西森)
値段の差をつけている理由は単純に縮毛矯正専門歴です。
使用している道具・薬剤・技法はすべて共通で行っていますので、
お値段の差があるからといって、安い薬を使っている などの差はありません。
つまり、必ずしも仕上がりに大きく差があるということではありませんのでご安心ください。
しかし多少の個性はでますし人間の技術なので違いはあります。
味付けの差という感覚が近いかなと思います。つまり好みの問題になります。
これはとってもよく聞かれますが、
薬や施術方法などのデータはすべて細かい部分までカルテに完全に記録してあり、
電子カルテですので同じデータを2店舗で共有できています。
指名変更の際もご安心ください。
他店失敗の修正をしてくれ!
新規の方のほとんどは何かしら大き目な失敗をされています。
お客さん自身の自覚がないことも多いです。
・超傷められてチリチリにされているのを、クセと勘違いしている方もよくおられますし、
・矯正のかかりむら(かかっているところ、かかっていないところ、中途半端にかかっているところが混在)のある方も多いです。これ実は非常に厄介です。
明確にかかり残しがあれば良いんですが、
マーブル状に残っているケースがちらほらあります。
その場合はリタッチの度に何度かに分けてムラを少しずつ消していくような形になります。
いずれにしても失敗後の状態を1度ですべて修正することは難しいですが
現状をよく把握し、最短距離で良くなるようつとめます。
無理をして悪化させることだけは避けたいので、
お客さんにとっての理想通りのアプローチを
回避することになることもあります。
例えば 毛先がボロボロ+クセが残っている状態でご来店の新規の方
↑本当はリスクを冒してでも毛先までアタックしたい・・・
しかし髪の毛は限界に近い状態(濡らすだけで切れるレベル)で、
かなり運に頼る施術になってしまう。
そんな時はそのハイダメージ部分の施術を回避しリタッチとなります。
なんとかしたくても、無理なものは無理です。
プロとして苦しい判断をしています。
【専門家なんだからやれるでしょ】と思う方もおられることでしょう。
↓しかし
【その専門家が、危ないと判断して回避している】わけなので、
無理強いをしないでください。
施術方法はこちらで決めますのでお客さんからの技術的な指示は全てお断りしています。
また、他店失敗部分の施術は1度きりです。
とてもリスクが高い施術になるので、
他店失敗部分の修正に関してはかけなおしなどの対応は一切行いません。
なお、
明らかな失敗をされている方
重症な自覚のある方(どこいっても断られるなど)
は極力初回はながなわ指名でお越しください。
Is it available for foreigner?
To foreign customers
We have limited English proficiency, but if you speak English, you are welcome to use our salon. However, only the owner can provide English support, so please make a reservation by specifying the owner through Instagram DM.
Please note that the owner's English is only at a basic level. Also, our hair straightening products are designed for Japanese people's hair and may not be suitable for foreign hair.
小さな子どもにもかけられる?
かけられますが、長い時間じっとしててもらわないといけないので
あまりおすすめはしません。
ご本人がどうしてもかけたいとのことでしたら施術は可能です。
妊娠中だけど大丈夫?
臭いに敏感になっていたり、長時間座っていることが大変なようでしたら
おススメはしませんが、施術自体は問題ありません。
お店での出産はご遠慮ください。
当店では長時間施術専用の椅子を使用していますし、
シャンプー台は2店舗とも2タイプのものを用意しているので体の楽な方で施術を行うことができます。
カラーで気を付けることある?
1つめの質問の通り、カラーと矯正の順番はかなり施術に影響しますのでご注意下さい。
そのほかには3点あります。
①ハイライトは、矯正を含む、パーマ系の薬剤とめちゃくちゃ相性悪いです。
チョコとイカの塩辛くらい相性が悪いです。
まず、パーマ系の薬剤というのは、
対象毛髪のダメージ具合によって浸透・作用のスピードが変わります。
ハイライトのように細かくブリーチすると、ダメージのムラを作ることになります。
ダメージ大の毛と、ダメージ小の毛がぐちゃぐちゃに混ざるので
そこに対して薬剤を使ったときに作用のムラが凄い勢いで生まれます。
施術はできますが、相性は最悪だということをご承知おきください。
ひっかかりも増えます。
ハイライト入れるくらいだったら普通に全部ブリーチしてるほうが幾分マシです。
②セルフカラー(ブリーチ・アルカリカラーに限り)は最悪です。
これら行ったことのある方(過去2年間)は一切のクレームをお受けしません。
かけなおしはもちろん、返金など一切応じません。
一筆ご署名いただいての施術となります。泣くまで説教します。
履歴を隠していても施術に入れば必ずわかってしまうので、
セルフカラーをしてしまっている方は必ずあらかじめお伝えください。
施術中に気が付いてもリカバー不可能なので最初のカウンセリングでお願いします。
③イルミナカラー、アディクシー、スロウなどの高発色系はかなり傷みます。
絶対にダメとは言いませんが、ちょっとしたブリーチだと思ってください。
これらのカラーは数年間のダメージを覚悟したうえで行ってください。
他の店で断られたけどできる?
これも見てみないと断言は出来ませんが、ほとんどは施術可能です。
補修不可能な程傷められている場合はごくまれにお断りすることもあります。
濡らした時に毛がとろろ昆布のようになる(コシを失う)レベルや、
髪質改善・酸熱トリートメントによるガチガチのビビリ(チリつき)を作られてしまっている場合は
難しいかもしれません。
カットで気を付けることある?
過度にすきすぎないこと
それくらいです。
ふくらむからってすきすぎると、その時だけ毛が減るのでもちろんおさまりますが
少し伸びてきたらその短い毛たちが土台になって長い毛を支えてしまうので、
逆にふくらみます。
表面すいちゃうとツヤも消えますし、毛羽立ちがでます。
すきすぎると矯正の持ちも悪くなります。
どのくらい時間かかる?
3時間から4時間の間が多いですが、
・毛質
・毛量
・ダメージの状態
・長さ
・頭の形、大きさ
などでいくらでも変わってしまうのでその時までわかりません。
4時間半を超えることもごくまれにありますし、2時間半で終わることもあります。
縮毛矯正のような難しい施術は
時間に合わせて施術するものではないので、何時に必ず終わらせて!
というリクエストには応じることはできませんし、
『いつもの店は何時間で終わるからそのくらいで終わらせろ』
と言ってくる方はそのいつもの店に行ってください。
お時間に余裕をもってお越しください。
かけてから気を付けることは?洗ってもいい?
【当日】
念のためシャンプーはお休みしてください。
アメピンのような強い圧のかかるピンは念のため避けてください。
【翌日以降】
シャンプー後は必ずコンディショナーやトリートメントを使用して、完全に乾かしてください。完全にです!
傷んでチリチリのビビリ毛になってしまっているけど治せる?
ビビりにも程度があります。かなり収まりよくする事ができる場合と、
もう何をしても悪化しかしない場合がありますので、
見て触って濡らしてみるまで(髪の体力をはかるまで)わかりません。
しかし、そもそもビビリを勘違いしている方も実はめちゃくちゃ多いです。
ん?これ全然びびりじゃないですよ・・・というケースがほとんどなので
そういった方々の場合はなんとかなります。
オリジナル薬剤という名の薬事法外なパワーの薬剤を使用されている場合や
髪質改善、ビビり修正を売りにしているサロンでの施術、
【酸性ストレートは傷みません!】系で集客している酸性マンセーサロンでの失敗によるビビリ、セルフカラーをしている上での矯正で起こったびびりは
修正は難しいことが多いです。
ビビリ補修を含む、他店失敗部分の修正をする場合は
ノンクレームを前提とした施術になります。ご了承いただいてご利用ください。
また、後日戻ってくるケースが多いと予想されます。
出来れば切り、入れ替わるまでうまく誤魔化しながら時間をかけて
治していくことをお奨めします。
縮毛矯正をかけた部分をコテで巻いたりしていい?
毛先までかけた場合は念のため当日だけ我慢していただいたほうが
いいと思いますが、
普段はばっちり巻いても大丈夫です。
もちろんビューロンだろうとなんだろうとダメージは格段に進むのでやりすぎ注意です。
縮毛矯正以外をするヘアサロンの選び方教えて!
まずは
ノーダメージ や
ダメージレス 日本一の のような
大袈裟な宣伝をうっていないこと。
それと口コミ件数が数千件など異常な数字な場合も同様です。
(スタッフが20人、30人いるような大型サロンはそれだけさばける客数も多いので
数百件あってもおかしくはありません。)
再来率が高く、再来の方でほぼ成立しているサロンは、必死で大袈裟な宣伝をしません。
サクラがばれたら信用を失うだけですし、
必要以上にハードルを上げることはデメリットだらけなことをよくわかっているので。
他には、
開店直後や何周年記念、新スタイリストデビュー!
などの特別なタイミングではないのに
大きな値下げをしていたり、
新規割引が異常に安い値段設定だったりするサロンは完全に新規依存なので
再来率が低い証拠です。
他にも見分けるヒントがありますのでご来店いただいた方にはこっそりお話します。
【美容師】求人はしている?
【現在は求人を行っておりません。(2023/4)】
面貸しに関してはお問い合わせください。
スタイリングした状態で行っていい?
基本的には最初にシャンプーするので大丈夫です。
注※ただし、使用する薬剤の種類によっては
最初ではなく途中でシャンプーをした方が良いケースもあるので必ず最初にシャンプーをするとは限りません。
かけ直しはしてくれる?
滅多にありませんが、人間ですので失敗はもちろんします。
ミスの場合、できるだけこちらから自己申告するよう気を付けていますが、
後日気になった場合はラインで、また参考画像付きでご連絡ください。
特に軟毛細毛の方はリバウンドが起こることがあります。
ミスやリバウンドの場合はもちろん無料でお直しをさせていただきます。
対象外
・スタイリストデビュー時の特別モデル料金(超格安施術)
・カウンセリングの末に施術を回避した部分
(前髪だけ外す場合や、ハイダメージで施術を見送った毛先)や
・他店での髪質改善などの施術によって損傷を受けている部分
・他店での失敗の修正(ノークレーム前提施術)
に関してはかけ直し対象外です。
時期によっては(4~7月ころが繁忙期)予約がかなり先まで埋まるため、
一般的なお直しの期限1週間 とは限定しませんが、
1か月も2か月も経ってからかけ直しというのは
さすがにお断りさせていただきます。
常識の範囲内でお願いいたします。(いちど5年前の施術への謎クレームもありました)
お直しは、直近の担当者が責任をもって再度担当致します。
スケジュールの都合上、
了承を得て他スタイリストが担当することもごくまれにありますが、
お客さんの希望による担当変更はお受けしません。
またお直しは1度までとさせていただきます。
2度目以降は受け付けていません。
当店が合わないということですので、
他店へ行っていただいたほうが納得いくかと思います。
商品の購入だけで行ってもいい?
大歓迎です。
ご予約は必須ではありませんが、銀行や郵便局、買い出しなどに出ている場合が
ありますし、売り切れている場合があるので
極力あらかじめラインでご連絡をお願いします。
なお、商品のお取り置きは1か月を限度とさせていただきます。
商品のみの場合はおそれいりますが現金でお願いします。
お急ぎでなければ、1万円以上で送料無料の
ネットショップのご利用をお勧めしています。 こちら
予約の変更はどうしたらいい?
LINE公式アカウント(LINE ID @unlabel)にその旨を送ってください。
メールでも大丈夫ですが、原則ラインにてお願いします。
また、1件のご予約に対して何度も繰り返しの変更はご遠慮ください。
シリコーン入りのヘアケアを普段使用していますが問題ある?
シリコーンが悪さをするという説はデマです。(ノンシリコーン商品を売る為)
確かに大昔、
資生堂が出したツバキの初期はかなり吸着しすぎで影響が出ていたことはあります。
しかしとっくに改良されており、現在はそういった事実はありません。
失敗したときの責任転嫁の為に未だに言い続けている美容師もいるようです。
シリコーン類、しっかり使用していても全く何の問題もありませんのでご安心ください。
自然なストレートできますか?
根元を自然に矯正し、
毛先もやわらかく曲げてかけることで
自然さをつくることができます。(日本語的に矛盾しますが)
毛先に、毛髪としての体力が残っていれば の話にはなってしまいますが。
つるつるなのに今までで一番自然な柔らかいストレート!という感想は
非常に多くいただいています。
特に、前髪はストパン(※オプション)や、独自のアイロンの入れ方により
いっそう自然さを生み出すことができます。
ただしボリュームに関しては、かける前よりボリュームは必ず落ちます。
曲がっているものをまっすぐにのばすわけなので当然ですが、かけることで逆にボリュームを出す ということは物理的に不可能なのでご了承ください。
金山店周辺でおいしいお店教えて
お任せください!
北側(市民会館・移転前の店舗側)が多いのは許してください!
↑移転前は週1~2回通ってました
↑一人でも入りやすい 日本酒豊富
↑高山ラーメン つけ麺の名店
↑家系の中でも町田商店系のクリーミィ系
言えば無料トッピングの生玉ねぎ(辛い)くれます。
↑むちゃくちゃ美味しいですが臨時休業多め 行列多め
↑カニクリームコロッケと肉汁まみれのハンバーグが絶品
↑タイ料理!
美容室が苦手なので話しかけないでくれる?
話をすることがサービスだと勘違いしている美容師って多いです。
なぜかお客さんに対してタメ口の美容師も意味不明ですよね。
新規ご来店時のアンケートにも、会話についての項目があります。
静かに過ごしたい場合その旨遠慮なくアンケートでお伝えください。
元々あまり話しかけませんが、より配慮します。
あ、毛髪の履歴(いつ何をやったか)はしつこいくらい聞き出します。
また、外からもお客さんが丸見えにならない設計をしています。
どんな栄養を入れてくれる?
髪にとって栄養というものは存在しませんので(商業的に存在するということにしないとトリートメント売れないんで存在することになってますが)
施術におけるダメージを最小限にする処理をします。
基本的にACC(アルキル・カチオンコンプレックス)を使用します。
必要に応じてマレイン酸・レブリン酸(酸熱としては使わない)エルカラクトン・EDTA等で
処理を行うこともあります。
ダメージの大きな方には、irisシリーズを用いて脂質補給なども適時行っています。
お客様の毛の状態によっては1つも使用しない事がベストの事もあります。
イスィリブニール・ヌースフィット・IRIS・シナジーの処理剤を使用しています。
もっとアイロン引っ張ってかけてくれる?
アイロンを強くひっぱれば
クセがしっかり伸びると勘違いされている方がいらっしゃいますが関係ありません。
技術的な指示は一切お受けしませんのでご了承ください。
どんなお薬を使いますか?
チオグリコール酸、システイン、システアミン、チオグリセリン、
ラクトンチオール(スピエラ)、GMTなど
10~15パターンの薬剤を使い分けて対応します。
アルカリ性が1割
中性(GMT・スピエラ)が1割
酸性(GMT・スピエラ)が8割です。
アンレーベルでの施術は酸性域で行うことが多いですが、
酸性ストレートがベストというわけではなく
現代の方々には酸性での仕事がフィットするケースが多い というだけですので
≪酸性ストレートマンセー!≫サロンではありません。
きちんと相性を考えて施術しますのでご安心ください。
メーカーはヌースフィット社とオレンジコスメ等を使用しています。
美容師(化学に関して素人)の作っているような
危険なオリジナル薬剤は使用しておりません。
違法薬剤(チオ50)なども一切使用しません。
時短の為の加温(違法)も行っていませんのでご安心ください。
アイロンを使う縮毛矯正は傷むと聞いたけど?
アイロン使用の縮毛矯正は傷むとのイメージが一部にありますが、
縮毛矯正はいくつもの複合的な力の合計で出来上がっています。
技法によりそのそれぞれの力の占める比率が違うだけですので、
最終的には腕と知識によりダメージや仕上がりが決定します。
一概にどの技法が傷んでどの技法が傷まないということは判断できません。
大袈裟な宣伝にご注意ください。
酸性矯正がうちのメインではありますが、
アルカリの合う髪は絶対に一定数存在します。柔軟に対応するのがプロです。
カウンセリングのみ(相談のみ)は行っていない?
ライン公式アカウント(ラインID @unlabel )で
簡単なカウンセリングが可能です。
インスタDMでも可能です。
カウンセリング希望のご予約をあらかじめいただけていれば、
ご来店いただいてのカウンセリングも可能です。
(他の方の施術合間にしますので、3~5分程度になると思います)
以前の矯正で根元を折られてしまった折れ目は治せる?
9割の場合は治せますが、折れつつチリついている場合や
既にかなり切れてしまっている場合はご相談の上、施術を見合わせる事もあると思います。
髪がハネるけど矯正をかけたらハネなくなる?
矯正関係なく、絶対的にハネる長さがあります。
また、ハネは乾かし方とカットが原因であることが多いです。
矯正をしなくても乾かし方だけでハネなくなることもある位ですので、
1本1本のクセはあまりないのにハネてしまう方は
乾かし方から見直した方が良い事が多いです。
他店でデジタルパーマをかけたけど縮毛矯正でデジパーを落とせる?
ほぼ綺麗に落とせます。
ダメージを抑えながらデジタルパーマを落とすのは
普通の矯正よりも少しコツがいる技術になりますので、
当店での施術をお奨めします。